地域DMO推進事業(丘のまちびえいDMO)

DMOとは

Destination
Management / Marketing
Organization

の頭文字からなる造語で、観光庁による定義によれば、
DMO(観光地域づくり法人)は、地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに地域への誇りと愛着を醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として、多様な関係者と協同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定するとともに、戦略を着実に実施するための調整機能を備えた法人です。

丘のまちびえいDMOとは

Vision
「来た時より美しく」次世代に美瑛を引き継ぐために、美瑛町における農業および観光業の重要性について地域住民の理解を醸成しながら、美瑛町の価値ある資産を点から線へ、線を面へと地域の価値を商品化し、統一したブランド展開で地域全体のトータルの価値を高め観光客の満足度を最大化するとともに、地域経済の発展と住民幸福度の向上を図る

Mission
持続可能な「日本で最も美しい村」観光地マネジメント

Goal Image
地域DNA(歴史、文化、生活、誇り等)を有料で体験させてあげる仕組みの構築をしながら、農業と観光の共生、住民と観光客の共生(住んでよし、訪れてよし 観光地域作り)の社会を目指す ≒ 普段の営みのお裾分け

美瑛町観光協会と一体となって観光マスタープランに基づき、「持続可能な「日本で最も美しい村」観光地マネジメント」を目標に掲げ、地域の課題を解決しながら、観光資源の保全など、観光地全体のマネジメントを、関係機関をはじめ農商工など幅広い関係者と連携し、地域全体の取り組みとして推進するため、丘のまちびえいDMOの4つの戦略に基づき施策を展開しています。

丘のまちびえいDMO 4つの戦略

1.住民の観光に対する理解促進
2.新たな観光商品の開発・提供
3.対象を定めた的確な情報発信
4.受け入れ態勢の整備

丘のまちびえいDMO公式HPはこちら

これまでの事業